プログラム

各セッションの発表のリストはこのページの下部のセッション情報、もしくは こちらのGoogleスプレッドシート をご覧ください。

予稿集

09/02(月)

日付 時間    メイン会場(講堂) A会場(211) B会場(212) C会場(213) デモ会場(eDCタワー)
9/2










9:30 (15分) オープニング        
9:45 (50分) 特選セッション1        
10:35 (15分) 休憩
10:50 (60分)   一般口頭発表 1-A 一般口頭発表 1-B 一般口頭発表 1-C  
11:50 (80分)   ランチョンMTG      
13:10 (120分)         デモ・ポスター発表1
15:10 (15分) 休憩
15:25 (60分)   一般口頭発表 2-A 一般口頭発表 2-B 一般口頭発表 2-C  
16:25 (15分) 休憩
16:40 (60分) 基調講演1        
17:40 終了
17:45 エクスカーション

09/03(火)

日付 時間    メイン会場(講堂) A会場(211) B会場(212) C会場(213) デモ会場(eDCタワー)
9/3












9:15 (60分)   一般口頭発表 3-A 一般口頭発表 3-B    
10:15 (10分) 休憩
10:25 (60分)   一般口頭発表 4-A 一般口頭発表 4-B 一般口頭発表 4-C  
11:25 (10分) 休憩
11:35 (50分)   一般口頭発表 5-A 一般口頭発表 5-B 一般口頭発表 5-C  
12:25 (65分) 昼休み
13:30 (120分)         デモ・ポスター発表2
15:30 (15分) 休憩
15:45 (50分) 特選セッション2        
16:35 (10分) 休憩
16:45 (60分) 基調講演2        
17:45
終了
18:00 (120分) 懇親会
20:00
懇親会終了

09/04(水)

日付 時間    メイン会場(講堂) A会場(211) B会場(212) C会場(213) デモ会場(eDCタワー)   
9/4




9:15 (50分) 特選セッション3        
10:05 (15分) 休憩
10:20 (60分) レコメンデモ        
11:20 (15分) 休憩
11:35 (55分) クロージング        
12:30 終了

セッション情報

  • 特選セッション:発表20分、質疑応答4分
  • 口頭発表(ロング):発表15分、質疑応答4分
  • 口頭発表(ショート):発表7分、質疑応答2分

特選セッション1

座長:小坂 崇之(東海大学)

  1. オープンビデオゲームライブラリ: 研究や実験に利用しやすいビデオゲームの開発とケーススタディ
    飯田 和也(明治大学大学院先端数理科学研究科), 林 大智(明治大学大学院先端数理科学研究科), 今野 陽斗(明治大学大学院先端数理科学研究科), 平野 怜旺(明治大学大学院先端数理科学研究科), 簗瀬 洋平(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  2. ガブレコ:ジャングルバスのためのオンラインツアーシステムの設計と実装
    森 皐太(公立はこだて未来大学), 竹川 佳成(公立はこだて未来大学), 松村 耕平(立命館大学), 渡邉 拓貴(公立はこだて未来大学), 平田 圭二(公立はこだて未来大学)

特選セッション2

座長:片寄 晴弘(関西学院大学)

  1. 多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム
    吉本 健義(明治大学), 湊 祥輝(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  2. フラフープ型ゲームコントローラ“Connected Hoop” の提案
    土井 伸洋((有)来栖川電算), 栗原 一貴(津田塾大学)

特選セッション3

座長:山西 良典(関西大学)

  1. テキストコミュニケーションにおけるパーツカスタマイズ可能な絵文字の入力手法の提案とユーザ評価
    西森 千珠(東京都立大学), 阪口 紗季(東京都立大学), 向井 智彦(東京都立大学)

  2. バーチャルハンドを用いた選択インタラクションにおける疑似触覚フィードバックが及ぼす影響の調査
    森本 浩輔(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

一般口頭発表1-A

座長:藤木 淳(札幌市立大学)

  1. 漢字と自然の関わりを伝える卓上投影インタラクティブシステム(ロング発表)
    小林 桂(名古屋市立大学), 長田 一馬(無所属)

  2. 迷路VRにおけるミニチュアアバターへの自己投影手法の検討(ロング発表)
    船引 應佑(名城大学), 坂野 将大(名城大学), 森田 尚樹(名城大学), 柳田 康幸(名城大学)

  3. 絵巻物型インタラクティブデバイス:EMAKIにおける動画と静止画の同期手法の検討(ショート発表)
    有馬 俊(慶應義塾大学), 大川 恵子(慶應義塾大学)

  4. AdjustaShot: スリングショットゲームのパラメータ調整による体験の変化(ショート発表)
    坂西 正行(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 片寄 晴弘(関西学院大学)

一般口頭発表1-B

座長:坂本 大介(北海道大学)

  1. ビデオゲームコンテンツに向けた現実の光を正確に再現したHDRIを用いるLookDev環境の構築法(ロング発表)
    横山 雅来(東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科), 鈴木 雅幸(株式会社バンダイナムコスタジオ), 菅野 昌人(株式会社バンダイナムコスタジオ), 山口 翔平(株式会社バンダイナムコスタジオ), 川島 基展(東京工科大学), 三上 浩司(東京工科大学)

  2. VideoMotion: 動画と共にカメラの動きを見せる新しい映像メディアの提案(ロング発表)
    城野 玲於奈(明治大学大学院), 橋本 直(明治大学大学院)

  3. ピクチャーハンターⅡ:マルチモーダルLLMによるモンスター生成を用いたリアルタイム参加型ゲーム(ショート発表)
    中村 裕大(関西学院大学), 巳波 弘佳(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 片寄 晴弘(関西学院大学)

  4. インタラクティブ視聴システムを用いたゲーム動画への印象アノテーションとシーンの関連性の分析(ショート発表)
    福井 拓真(関西大学大学院総合情報学研究科), 山西 良典(関西大学総合情報学部), 松下 光範(関西大学総合情報学部)

一般口頭発表1-C

座長:くらもといたる(福知山公立大学)

  1. P3VS:野球の視聴者視点で配球戦略を分析するための対話的可視化システムの提案(ロング発表)
    辻野 涼介(北海道情報大学), 伊藤 正彦(北海道情報大学)

  2. 情報技術を活用して誰でも楽しめるスポーツを実現するルール設計プロセス及びその詳細考察(ロング発表)
    井上 大雅(神戸大学), 岡 大貴(神戸大学), 大西 鮎美(神戸大学), 西田 健志(神戸大学), 寺田 努(神戸大学), 塚本 昌彦(神戸大学)

  3. エクサゲーム開発に向けた没入型VR空間における上肢挙上動作解析 - 若年者・高齢者の比較検証 -(ショート発表)
    正田 千宙(東京大学), 宮﨑 敦子(東京大学), 佐々木 智也(東京大学/東京理科大学), 門内 靖明(東京大学), 稲見 昌彦(東京大学), 檜山 敦(東京大学/一橋大学)

  4. HMDを用いた野球の打撃能力向上のためのビジュアルトレーニング(ショート発表)
    松本 大杜(関西学院大学), 河盛 真大(関西学院大学), 井村 誠孝(関西学院大学)

一般口頭発表2-A

座長:辻野 雄大(明治大学)

  1. 競技かるたにおける聞き分け能力向上支援アプリケーションの検討(ロング発表)
    高尾 友季(津田塾大学), 丸山 礼華(津田塾大学), 栗原 一貴(津田塾大学)

  2. 百人一首かるたvsもぐらたたき:共通する目標意識と身体動作に着目した異なるゲームの接続の検討(ショート発表)
    丸山 礼華(津田塾大学), 栗原 一貴(津田塾大学)

  3. モチベーション維持のための学習支援システム:ゲーミフィケーションのキャラクター育成の効果(ショート発表)
    鎌田 朋佳(兵庫県立大学 環境人間学部 環境人間学科), 中桐 斉之(兵庫県立大学 環境人間学部 環境人間学科)

  4. ゲーミフィケーションを活用したスマートフォン用学習支援システムの開発:ゲーミフィケーション要素(ショート発表)
    中桐 斉之(兵庫県立大学環境人間学部), 寺尾 明日実(兵庫県立大学環境人間学部), 向坂 幸雄(中村学園大学短期大学部)

  5. 全消しできるさめがめパズルにおける難易度に関する考察(ショート発表)
    三浦 元喜(千葉工業大学工学部情報通信システム工学科)

一般口頭発表2-B

座長:橋本 直(明治大学)

  1. VRアバタを着用してダンスを踊る際に感じる緊張や羞恥の影響の検証(ショート発表)
    安井 悠馬(福知山公立大学大学院 地域情報学研究科), 川西 凛之助(福知山公立大学大学院 地域情報学研究科), 藤井 叙人(福知山公立大学大学院 情報学部)

  2. 利用者のコンセプトに合った配色を推薦するカラーパレットの検討(ロング発表)
    江馬 龍之介(明治大学), 横山 大作(明治大学)

  3. 彩色済み参考画像から生成される領域情報を用いたアニメ線画の自動彩色手法(ロング発表)
    南谷 大輔(名城大学 理工学研究科), 米澤 弘毅(名城大学 情報工学部)

  4. スマートフォンを通してスクリーンに絵を描くシステムの提案(ショート発表)
    中田 豊久(新潟国際情報大学)

一般口頭発表2-C

座長:高橋 治輝(立命館大学)

  1. 配役傾向にもとづく声優ネットワークの構築と分析(ロング発表)
    牧野 純之介(関西大学), 藤本 直樹(関西大学大学院), 山西 良典(関西大学)

  2. 体験中の主観発話報告が事後評価に与える影響の調査(ショート発表)
    能丸 天志(明治大学大学院先端数理科学研究科), 安中 勇貴(明治大学大学院先端数理科学研究科), 山岸 丈留(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  3. TaleShaper:複数のエンベロープで形作るストーリー創作システム(ショート発表)
    本間 大一優(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  4. あアラウド法における発声が体験者に与える負荷の調査(ショート発表)
    安中 勇貴(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻), 能丸 天志(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻), 山岸 丈留(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)

  5. はぁ(ショート発表)
    清野 陽平(関西大学), 山西 良典(関西大学)

一般口頭発表3-A

座長:真鍋 宏幸(芝浦工業大学)

  1. LaserBend:熱収縮性プラスチックを用いたレーザーカッターによる曲げ加工(ロング発表)
    今野 陽斗(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  2. Levitation Printing: 超音波浮揚を利用したフードプリンティングの実現性の検証(ロング発表)
    川原 弘暉(鹿児島大学大学院理工学研究科), 山尾 海斗(株式会社佐世保航海測器社), 小田 謙太郎(鹿児島大学情報基盤統括センター), 渕田 孝康(鹿児島大学情報基盤統括センター)

  3. Virtual Cream Generator :多様なクリームを脂質・糖類ゼロで生成する装置に向けて(ショート発表)
    宮下 芳明(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科), 千田 知佳(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科), 奥野 達也(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

  4. 温冷感呈示が情動に及ぼす影響の定量的予備調査(ショート発表)
    水口 充(京都産業大学大学院先端情報学研究科)

一般口頭発表3-B

座長:井村 誠孝(関西学院大学)

  1. 大規模We-modeを生起させる視聴者参加型ゲームのデザイン(ロング発表)
    小林 篤史(名古屋大学大学院工学研究科), 窪田 智徳(名古屋大学大学院工学研究科), 佐藤 理史(名古屋大学大学院工学研究科), 小川 浩平(名古屋大学大学院工学研究科)

  2. オノマトパーティ:視覚的特徴とオノマトペのアノテーションゲーム(ショート発表)
    佐々木 誠 ニコラス(関西大学総合情報学部), 山西 良典(関西大学総合情報学部), 辻野 雄大(明治大学総合数理学部)

  3. ゲームのリメイク作品に対する評価を決定づける体験要素(ショート発表)
    丸谷 和史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 横坂 拓巳(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 磯谷 悠子(東北医科薬科大学), 大谷 智子(大阪芸術大学)

  4. ゲームを用いた自動点眼システムの検討(ショート発表)
    森谷 美羽(津田塾大学), 栗原 一貴(津田塾大学)

  5. ビデオゲームにおける操作性を通じたキャラクタの瀕死感の 提示がプレイヤの没入感に与える影響の調査(ショート発表)
    小山 悠(明治大学総合数理学部), 松本 勇吾(明治大学総合数理学部), 飯田 和也(明治大学大学院先端数理科学研究科), 安中 勇貴(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

一般口頭発表4-A

座長:渡邊 恵太(明治大学)

  1. 微分音コードが発音可能なXR弦楽器システムの開発(ショート発表)
    安引 海翔(駒澤大学), 長川原 颯人(駒澤大学), 青柳 西蔵(駒澤大学), 服部 哲(駒澤大学), 平井 辰典(駒澤大学)

  2. 再帰透過素子を用いた光学的整合性を有する空中ディスプレイ(ロング発表)
    平井 良磨(関西学院大学), 井村 誠孝(関西学院大学)

  3. テレビ局のメタバース事業における可搬式床型触覚提示システムの活用(ショート発表)
    辻田 喜琉(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 山村 風子(テレビ朝日技術局コーポレートデザインセンター), 香川 凌也(テレビ朝日技術局コーポレートデザインセンター), 横井 勝(テレビ朝日技術局コーポレートデザインセンター), 吉田 貴寿(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 堀江 新(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)

  4. 麻雀配信のためのカメラ自動切り替えシステム(ロング発表)
    小野 仁士(福知山公立大学大学院地域情報学研究科), 倉本 到(福知山公立大学大学院地域情報学研究科)

一般口頭発表4-B

座長:岩本 拓也(株式会社サイバーエージェント)

  1. オノマトペの音象徴性が脳波パターンに与える影響の調査(ロング発表)
    和栗 真花(明治大学総合数理学部), 平野 怜旺(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  2. VR空間におけるオブジェクト操作のための空間音響を用いた脳波制御手法(ロング発表)
    金子 翔平(明治大学総合数理学部), 平野 怜旺(明治大学大学院先端数理科学研究科), 籔田 翔(明治大学総合数理学部), 一井 駿(明治大学総合数理学部), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  3. BCIにおける刺激開始・停止時のSSVEP誘発応答の時間解析(ショート発表)
    神田 愛依(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  4. 指を鋏に見立てる触覚提示デバイスによる提示刺激の検討(ショート発表)
    近藤 芳信(名城大学), 柳田 康幸(名城大学)

一般口頭発表4-C

座長:伊藤 正彦(北海道情報大学)

  1. 琵琶湖近辺に生息するクマはひょんなことから北海道で魚介を食らう(ショート発表)
    諸隈 直志(関西大学総合情報学部), 山西 良典(関西大学総合情報学部)

  2. 音声会話の理解と顔認証によるARバーチャルセクレタリ(ショート発表)
    須田 丈晴(法政大学), 岩月 正見(法政大学)

  3. シェルフサイネージ上で推薦するエージェントシステムの基礎的検討(ショート発表)
    大野 元(芝浦工業大学大学院理工学研究科), 岩本 拓也(株式会社サイバーエージェント), 三好 遼(株式会社サイバーエージェント), 岡藤 勇希(株式会社サイバーエージェント), 益子 宗(芝浦工業大学デザイン工学部)

  4. 物語の展開に伴う登場人物間の関係性変化のインタラクティブな可視化手法の検証(ショート発表)
    宮川 栞奈(関西大学), 藤川 雄翔(関西大学), 松下 光範(関西大学)

  5. 水族館でのペンギン個体識別法の調査と腹部模様に着目した観察手法の比較検証(ロング発表)
    中川 由貴(明治大学), 中村 聡史(明治大学)

一般口頭発表5-A

座長:阪口 紗季(東京都立大学)

  1. 体の動きに応じた特殊攻撃アニメーション投影システムの開発(ロング発表)
    久保市 聡(芝浦工業大学大学院), 大橋 裕太郎(芝浦工業大学大学院)

  2. VRを用いた声優の演技の自習環境の検討(ショート発表)
    神戸 理帆(津田塾大学), 栗原 一貴(津田塾大学)

  3. マルチモーダルAIを用いた4コマ漫画展開改変システムの開発(ショート発表)
    川西 凜乃助(福知山公立大学院地域情報学研究科), 安井 悠馬(福知山公立大学院地域情報学研究科), 藤井 叙人(福知山公立大学情報学部)

  4. 漫画の感想を実世界とデジタルメディア上で共有する体験の検証(ショート発表)
    重本 玲奈(立命館大学情報理工学研究科), 安藤 潤人(立命館大学情報理工学部), 角 康之(公立はこだて未来大学), 野間 春生(立命館大学情報理工学部)

一般口頭発表5-B

座長:西田 健志(神戸大学)

  1. 「ずっと俺のターン」は嫌っ!旅行計画を楽しむためのコミュニケーションゲーム Hang Out King(ロング発表)
    床田 将一朗(関西大学総合情報学部), 田崎 丈太郎(関西大学大学院総合情報学研究科), 山西 良典(関西大学総合情報学部), 辻野雄大(明治大学総合数理学部)

  2. モバイルアプリケーションを用いた行動促進による疎と密の人流制御の効果(ショート発表)
    御手洗 彰(京都大学), 坂本 唯斗(京都産業大学), 三鬼 裕泰郎(京都産業大学), 西田 貴明(京都産業大学), 棟方 渚(京都産業大学)

  3. 物語観賞を足掛かりとした回遊における行動分析(ショート発表)
    徳丸 晴天(関西大学), 畑 玲音(関西大学), 松下 光範(関西大学)

一般口頭発表5-C

座長:水口 充(京都産業大学)

  1. 振幅変調を用いた音声の高音域補間(ショート発表)
    清水 侑磨(北海道情報大学), 小野 良太(北海道情報大学)

  2. モーションセンサーを用いた日本的所作による音楽作品の制作(ショート発表)
    横山 真男(明星大学), 太田 祐樹(明星大学)

  3. 乱数発生器を用いた音楽会場における観客の反応提示の可能性(ショート発表)
    平林 真実(情報科学芸術大学院大学)

  4. 音楽ゲーム大会の選曲ルールに潜む最適選択についての数理的解明(ロング発表)
    幾田 光(東京大学), 辻野 雄大(明治大学), 山西 良典(関西大学)

デモ・ポスター発表1

コアタイム前半(13:10~14:10)は奇数番号
コアタイム後半(14:10~15:10)は偶数番号のブース

  1. [1-07-01]LaserBend:熱収縮性プラスチックを用いたレーザーカッターによる曲げ加工
    今野 陽斗(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  2. [1-07-02]バーチャルハンドを用いた選択インタラクションにおける擬似触覚フィードバックが及ぼす影響の調査
    森本 浩輔(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  3. [1-07-03]激励くん: 継続意欲を向上させる激励文の生成システム
    金井 優奈(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  4. [1-07-04]舞台照明器具を用いたマルチカラースイッチングアニメーションの提案と実験
    鶴目 佳蓮(情報科学芸術大学院大学), 天野 憲樹(ノートルダム清心女子大学), 平林 真実(情報科学芸術大学院大学)

  5. [1-07-05]薄暗い場所におけるAR表現のための手法とコンテンツの検討
    平林 真実(情報科学芸術大学院大学), Scott Allen(京都精華大学), 白石 覚也(多摩美術大学)

  6. [1-07-06]Landscape Extenders:スマホ写真の投稿でフィールドが作られる2Dプラットフォームゲーム
    川口 竜斉(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 片寄 晴弘(関西学院大学)

  7. [1-07-07]アレルギー治療法学習のための子供向けインタラクティブコンテンツの制作
    門前 美樹(立命館大学大学院映像研究科), 望月 茂徳(立命館大学映像学部), 大島 登志一(立命館大学映像学部)

  8. [1-07-08]ガブレコ:ジャングルバスのためのオンラインツアーシステムの設計と実装
    森 皐太(公立はこだて未来大学), 竹川 佳成(公立はこだて未来大学), 松村 耕平(立命館大学), 渡邉 拓貴(公立はこだて未来大学), 平田 圭二(公立はこだて未来大学)

  9. [1-07-09]大規模We-modeを生起させる視聴者参加型ゲームのデザイン
    小林 篤史(名古屋大学大学院工学研究科), 窪田 智徳(名古屋大学大学院工学研究科), 佐藤 理史(名古屋大学大学院工学研究科), 小川 浩平(名古屋大学大学院工学研究科)

  10. [1-07-10]オープンビデオゲームライブラリ: 研究や実験に利用しやすいビデオゲームの開発とケーススタディ
    飯田 和也(明治大学大学院先端数理科学研究科), 林 大智(明治大学大学院先端数理科学研究科), 今野 陽斗(明治大学大学院先端数理科学研究科), 平野 怜旺(明治大学大学院先端数理科学研究科), 簗瀬 洋平(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  11. [1-07-11]ぎゅっとーく:実世界のぬいぐるみとVR上で会話するシステム
    篠原 七海(明治大学), 三武 裕玄(明治大学)

  12. [1-07-12]はぁ
    清野 陽平(関西大学), 山西 良典(関西大学)

  13. [1-07-13]音声会話の理解と顔認証によるARバーチャルセクレタリ
    須田 丈晴(法政大学), 岩月 正見(法政大学)

  14. [1-07-14]モバイル型入出力装置を用いたムービングライトとの新しいインタラクション
    城戸 双汰朗(情報科学芸術大学院大学), 石橋 賢(熊本県立大学)

  15. [1-08-01]ecnatsid:閲覧距離に応じて模様の周期が変化する立体作品
    藤木 淳(札幌市立大学デザイン学部), 石崎 航琉(札幌市立大学デザイン研究科), 坂田 亮一(フリーランス)

  16. [1-08-02]Light and Find: 外部光の照射時のみ視認可能な不可視領域を設定できるディスプレイ
    岩田 基暉(明治大学), 橋本 直(明治大学)

  17. [1-08-03]テレビ局のメタバース事業における可搬式床型触覚提示システムの活用
    辻田 喜琉(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 山村 風子(テレビ朝日技術局コーポレートデザインセンター), 香川 凌也(テレビ朝日技術局コーポレートデザインセンター), 横井 勝(テレビ朝日技術局コーポレートデザインセンター), 吉田 貴寿(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 堀江 新(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)

  18. [1-08-04]「ずっと俺のターン」は嫌っ!旅行計画を楽しむためのコミュニケーションゲーム Hang Out King
    床田 将一朗(関西大学総合情報学部), 田崎 丈太郎(関西大学大学院総合情報学研究科), 山西 良典(関西大学総合情報学部), 辻野雄大(明治大学総合数理学部)

  19. [1-08-05]エクサゲーム開発に向けた没入型VR空間における上肢挙上動作解析 - 若年者・高齢者の比較検証 -
    正田 千宙(東京大学), 宮﨑 敦子(東京大学), 佐々木 智也(東京大学/東京理科大学), 門内 靖明(東京大学), 稲見 昌彦(東京大学), 檜山 敦(東京大学/一橋大学)

  20. [1-08-06]琵琶湖近辺に生息するクマはひょんなことから北海道で魚介を食らう
    諸隈 直志(関西大学総合情報学部), 山西 良典(関西大学総合情報学部)

  21. [1-08-07]マルチモーダルAIを用いた4コマ漫画展開改変システムの開発
    川西 凜乃助(福知山公立大学院地域情報学研究科), 安井 悠馬(福知山公立大学院地域情報学研究科), 藤井 叙人(福知山公立大学情報学部)

  22. [1-08-08]VR空間におけるオブジェクト操作のための空間音響を用いた脳波制御手法
    金子 翔平(明治大学総合数理学部), 平野 怜旺(明治大学大学院先端数理科学研究科), 籔田 翔(明治大学総合数理学部), 一井 駿(明治大学総合数理学部), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  23. [1-08-09]HMDを用いた野球の打撃能力向上のためのビジュアルトレーニング
    松本 大杜(関西学院大学), 河盛 真大(関西学院大学), 井村 誠孝(関西学院大学)

  24. [1-08-10]フラフープ型ゲームコントローラ“Connected Hoop” の提案
    土井 伸洋((有)来栖川電算), 栗原 一貴(津田塾大学)

  25. [1-08-11]ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を活用した臨場感のある遠隔操船体験システムの提案と海中における臨場感の評価
    山尾 海斗((株)佐世保航海測器社), 川原 弘暉(鹿児島大学大学院理工学研究科), 土本 暁雄(鹿児島大学大学院理工学研究科), 鹿嶋 雅之(鹿児島大学大学院理工学研究科), 渕田 孝康(鹿児島大学情報基盤統括センター), 小田 謙太郎(鹿児島大学情報基盤統括センター)

  26. [1-08-12]corobos plusにおけるエンタテインメントコンテンツのデザイン
    森村 太一(東京大学大学院学際情報学府), 韓 燦教(東京大学大学院情報学環), 苗村 健(東京大学大学院情報学環)

  27. [1-10-01]Sound Times:音のインスタレーション作品制作・展示プロジェクトの実施報告
    棚田 隼斗(北海道情報大学), 宮内 康希(北海道情報大学), 星 沙也加(北海道情報大学), 岩橋 龍佑(北海道情報大学), 清水 怜良(北海道情報大学), 小村 穂乃花(北海道情報大学), 杉澤 愛美(北海道情報大学), 近澤 潤(北海道情報大学), 平山 晴花(北海道情報大学), 大島 慶太郎(北海道情報大学), 湯村 翼(北海道情報大学)

  28. [1-10-02]温冷感呈示が情動に及ぼす影響の定量的予備調査
    水口 充(京都産業大学大学院先端情報学研究科)

  29. [1-10-03]床面圧力センサによる靴の識別モデルの開発と評価
    上村 宙(北海道情報大学), 由谷 哲夫(First Four Notes合同会社), 渋谷 敦子(First Four Notes合同会社), 湯村 翼(北海道情報大学)

  30. [1-10-04]水滴噴霧による松かさ鱗片の乾湿運動を用いた松かさ転倒駆動手法の基礎検討
    栗原 渉(東京工科大学), 三上 浩司(東京工科大学)

  31. [1-10-05]ビデオゲームにおいて炎の燃焼を表現する触覚デザインについての基礎検討
    松浦 優(東京工科大学), 栗原 渉(東京工科大学), 兼松 祥央(東京工科大学), 三上 浩司(東京工科大学)

  32. [1-10-06]北海道情報大学図書館における滞在人数可視化システムの開発
    南 朝陽(北海道情報大学), 辻 順平(北海道情報大学), 湯村 翼(北海道情報大学)

  33. [1-10-07]P3VS:野球の視聴者視点で配球戦略を分析するための対話的可視化システムの提案
    辻野 涼介(北海道情報大学), 伊藤 正彦(北海道情報大学)

  34. [1-10-08]ジャムセッションにおける合いの手の挿入に向けた旋律生成の検討
    名越 崇晃(日本大学文理学部), 北原 鉄朗(日本大学文理学部)

  35. [1-10-09]トリガーの抵抗制御による投げ銭時のユーザ体験向上手法の提案
    釣部 彩花(東京工科大学), 栗原 渉(東京工科大学), 兼松 祥央(東京工科大学), 松吉 俊(東京工科大学), 安原 広和(東京工科大学), 三上 浩司(東京工科大学)

  36. [1-10-10]和食文化の「切る」意味を伝える卓上投影システム
    杉山 友梨(名古屋市立大学), 小林 桂(名古屋市立大学)

  37. [1-10-11]ゲームのリメイク作品に対する評価を決定づける体験要素
    丸谷 和史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 横坂 拓巳(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 磯谷 悠子(東北医科薬科大学), 大谷 智子(大阪芸術大学)

  38. [1-10-12]モバイルアプリケーションを用いた行動促進による疎と密の人流制御の効果
    御手洗 彰(京都大学), 坂本 唯斗(京都産業大学), 三鬼 裕泰郎(京都産業大学), 西田 貴明(京都産業大学), 棟方 渚(京都産業大学)

  39. [1-10-13]ストリートダンスにおけるアクセントの踊り分けの分析
    志村 陸(日本大学文理学部), 土田 修平(お茶の水女子大学), 北原 鉄朗(日本大学文理学部)

  40. [1-10-14]音楽ゲーム大会の選曲ルールに潜む最適選択についての数理的解明
    幾田 光(東京大学), 辻野 雄大(明治大学), 山西 良典(関西大学)

  41. [1-10-15]配役傾向にもとづく声優ネットワークの構築と分析
    牧野 純之介(関西大学), 藤本 直樹(関西大学大学院), 山西 良典(関西大学)

  42. [1-10-16]生成系AIを用いたストーリーテリングゲームにおける物語情景共有
    吉田 晟捺(明治大学大学院), 橋本 直(明治大学大学院)

  43. [1-10-17]VideoMotion: 動画と共にカメラの動きを見せる新しい映像メディアの提案
    城野 玲於奈(明治大学大学院), 橋本 直(明治大学大学院)

  44. [1-10-18]Teachable Machine を活用した Web デザインから コーディングのヒントを出力するサイトの開発
    斎藤 一(北海道情報大学 情報メディア学部), 菅原 寛樹(北海道情報大学 情報メディア学部)

  45. [1-10-19]円弧を用いた平面充填図形に関する研究
    松永 康佑(札幌市立大学)

  46. [1-10-20]TaleShaper:複数のエンベロープで形作るストーリー創作システム
    本間 大一優(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  47. [1-10-21]Virtual Oil Generator: 多様な油を脂質ゼロで生成する装置実現に向けて
    小平 乙寧(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  48. [1-10-22]ゲームを用いた自動点眼システムの検討
    森谷 美羽(津田塾大学), 栗原 一貴(津田塾大学)

デモ・ポスター発表2

コアタイム前半(13:30~14:30)は奇数番号
コアタイム後半(14:30~15:30)は偶数番号のブース

  1. [2-07-01]メロディスロットマシンHD II
    浜中 雅俊(理化学研究所)

  2. [2-07-02]電脳楽器システムによるアンサンブル
    上瀧 剛(熊本大学)

  3. [2-07-04]絵巻物型インタラクティブデバイス:EMAKIにおける動画と静止画の同期手法の検討
    有馬 俊(慶應義塾大学), 大川 恵子(慶應義塾大学)

  4. [2-07-05]立体ディスプレイを用いた雪像点群探索システムの開発と提案
    青木 鞠乃(北海道情報大学), 伊藤 正彦(北海道情報大学)

  5. [2-07-06]再帰透過素子を用いた光学的整合性を有する空中ディスプレイ
    平井 良磨(関西学院大学), 井村 誠孝(関西学院大学)

  6. [2-07-07]視点からの距離に応じて詳細度の変化するボクセル表現を用いたVR可視化システムの提案
    大久保 桐吾(北海道情報大学 情報メディア学部), 伊藤 正彦(北海道情報大学 情報メディア学部)

  7. [2-07-08]RとAIを用いた言語学支援システム
    ブシャダ・イリャス(電気通信大学), 渡邊 匡太郎(電気通信大学), 成見 哲(電気通信大学)

  8. [2-07-09]VRを用いたFPGA実験のための遠隔実験システム
    中村 俊哉(電気通信大学), 近藤 建樹(電気通信大学), 成見 哲(電気通信大学)

  9. [2-07-10]AdjustaShot: スリングショットゲームのパラメータ調整による体験の変化
    坂西 正行(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 片寄 晴弘(関西学院大学)

  10. [2-07-11]VRモータスポーツの提案と試作
    小玉 亮((株)豊田中央研究所), 藤枝 延維((株)豊田中央研究所), 田中 誠大((株)豊田中央研究所), 簗瀬 洋平(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン(株))

  11. [2-07-12]シングルプレイヤーVRゲームのオンライン共同プレイ体験を実現する映像・身体動作共有環境
    石橋 優樹(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科), ドコカノ うさぎ(ジビエーズ), 三武 裕玄(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)

  12. [2-07-13]睡眠時動作反映アバタシステムの提案
    岡田 稜(明治大学), 三武 裕玄 (明治大学)

  13. [2-07-14]ピクチャーハンターⅡ:マルチモーダルLLMによるモンスター生成を用いたリアルタイム参加型ゲーム
    中村 裕大(関西学院大学), 巳波 弘佳(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 片寄 晴弘(関西学院大学)

  14. [2-07-15]体の動きに応じた特殊攻撃アニメーション投影システムの開発
    久保市 聡(芝浦工業大学大学院), 大橋 裕太郎(芝浦工業大学大学院)

  15. [2-07-16]物語の展開に伴う登場人物間の関係性変化のインタラクティブな可視化手法の検証
    宮川 栞奈(関西大学), 藤川 雄翔(関西大学), 松下 光範(関西大学)

  16. [2-08-01]ASMR動画に合わせて撫でられる感覚を提示するシステムの検討
    清水 怜良(北海道情報大学), 湯村 翼(北海道情報大学)

  17. [2-08-02]大学生の献血参加を促すキャラクター育成コンテンツの開発
    青野 光純(北海道情報大学 情報メディア学部), 竹内 奏羽 杉澤 愛美(北海道情報大学 情報メディア学部), 谷口 文威(北海道情報大学 情報メディア学部)

  18. [2-08-03]筋電位のリアルタイム可視化による初学者の筋肉トレーニング支援システムの検討
    張 浩東(京都産業大学), 御手洗 彰(京都大学), 棟方 渚(京都産業大学)

  19. [2-08-04]ゆるやかなファシリテーションをする小型ロボットのインタラクションデザイン
    牧野 倫太郎(立命館大学), 岡藤 勇希(立命館大学), 高橋 治輝(立命館大学), 松村 耕平(立命館大学)

  20. [2-08-05]MR BLS Trainer: 複合現実感を用いた一次救命処置訓練システムの研究
    南部 良佳(立命館大学映像学部), 大内 文弥(立命館大学映像学部), 大島 登志一(立命館大学映像学部)

  21. [2-08-06]指を鋏に見立てる触覚提示デバイスによる提示刺激の検討
    近藤 芳信(名城大学), 柳田 康幸(名城大学)

  22. [2-08-07]VRアバタを着用してダンスを踊る際に感じる緊張や羞恥の影響の検証
    安井 悠馬(福知山公立大学大学院 地域情報学研究科), 川西 凛之助(福知山公立大学大学院 地域情報学研究科), 藤井 叙人(福知山公立大学大学院 情報学部)

  23. [2-08-08]オノマトペの音象徴性が脳波パターンに与える影響の調査
    和栗 真花(明治大学総合数理学部), 平野 怜旺(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  24. [2-08-09]ビデオゲームにおける操作性を通じたキャラクタの瞬間死感の 提案がプレイヤの没入感に与える影響の調査
    小山 悠(明治大学総合数理学部), 松本 勇吾(明治大学総合数理学部), 飯田 和也(明治大学大学院先端数理科学研究科), 安中 勇貴(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  25. [2-08-10]麻雀配信のためのカメラ自動切り替えシステム
    小野 仁士(福知山公立大学大学院地域情報学研究科), 倉本 到(福知山公立大学大学院地域情報学研究科)

  26. [2-08-11]ピアノ型ピンボール盤を用いた能動的サウンド鑑賞ゲーム
    山口 瑞悠(福知山公立大学情報学部), 橋田 光代(福知山公立大学情報学部)

  27. [2-10-01]インタラクティブ視聴システムを用いたゲーム動画への印象アノテーションとシーンの関連性の分析
    福井 拓真(関西大学大学院総合情報学研究科), 山西 良典(関西大学総合情報学部), 松下 光範(関西大学総合情報学部)

  28. [2-10-02]時間的順序関係を考慮した筋電センサによる高速入力デバイス
    田中 克尚(関西学院大学), 河盛 真大(関西学院大学), 井村誠孝(関西学院大学)

  29. [2-10-03]LLMに基づく小説の相関図生成システムのプロトタイプ
    沼田 怜馬(北海道情報大学), 辻 順平(北海道情報大学)

  30. [2-10-04]利用者のコンセプトに合った配色を推薦するカラーパレットの検討
    江馬 龍之介(明治大学), 横山 大作(明治大学)

  31. [2-10-05]微分音コードが発音可能なXR弦楽器システムの開発
    安引 海翔(駒澤大学), 長川原 颯人(駒澤大学), 青柳 西蔵(駒澤大学), 服部 哲(駒澤大学), 平井 辰典(駒澤大学)

  32. [2-10-06]振幅変調を用いた音声の高音域補間
    清水 侑磨(北海道情報大学), 小野 良太(北海道情報大学)

  33. [2-10-07]BricksTory: Leveraging LLMs for a New Brick Building Experience
    ピタクスワン モンティーラー,村上 陽平(Ritsumeikan University)

  34. [2-10-08]漫画の感想を実世界とデジタルメディア上で共有する体験の検証
    重本 玲奈(立命館大学情報理工学研究科), 安藤 潤人(立命館大学情報理工学部), 角 康之(公立はこだて未来大学), 野間 春生(立命館大学情報理工学部)

  35. [2-10-09]画像や文章のデペイズマンがゲーム体験に与える影響
    安部 翔太(京都精華大学), Scott Allen(京都精華大学)

  36. [2-10-10]テキストコミュニケーションにおけるパーツカスタマイズ可能な絵文字の入力手法の提案とユーザ評価
    西森 千珠(東京都立大学), 阪口 紗季(東京都立大学), 向井 智彦(東京都立大学)

  37. [2-10-11]他者注視点の提示による共同注視実現法
    横江 亜弓(札幌市立大学大学院デザイン研究科), 石井 雅博(札幌市立大学大学院デザイン研究科)

  38. [2-10-12]体験中の主観発話報告が事後評価に与える影響の調査
    能丸 天志(明治大学大学院先端数理科学研究科), 安中 勇貴(明治大学大学院先端数理科学研究科), 山岸 丈留(明治大学大学院先端数理科学研究科), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部)

  39. [2-10-13]迷路VRにおけるミニチュアアバターへの自己投影手法の検討
    船引 應佑(名城大学), 坂野 将大(名城大学), 森田 尚樹(名城大学), 柳田 康幸(名城大学)

  40. [2-10-14]銃が弾かれる体験を可能とするVR決闘システム
    和田 壱成(東京電機大学), 松浦 昭洋(東京電機大学)

  41. [2-10-15]オノマトパーティ:視覚的特徴とオノマトペのアノテーションゲーム
    佐々木 誠 ニコラス(関西大学総合情報学部), 山西 良典(関西大学総合情報学部), 辻野 雄大(明治大学総合数理学部)

  42. [2-10-16]空食亭:感覚間相互作用を用いた食品摂取を伴わない食体験
    中田 健斗(大阪大学大学院情報科学研究科), 小野 有沙(大阪大学大学院情報科学研究科), 城山 智紀(大阪大学大学院情報科学研究科), 板野 凌太(大阪大学大学院情報科学研究科), 山崎 駿(大阪大学大学院情報科学研究科), 藤田 浩輝(大阪大学大学院情報科学研究科), 匡 龍輝(大阪大学大学院情報科学研究科)

  43. [2-10-17]シェルフサイネージ上で推薦するエージェントシステムの基礎的検討
    大野 元(芝浦工業大学大学院理工学研究科), 岩本 拓也(株式会社サイバーエージェント), 三好 遼(株式会社サイバーエージェント), 岡藤 勇希(株式会社サイバーエージェント), 益子 宗(芝浦工業大学デザイン工学部)

  44. [2-10-18]あアラウド法における発声が体験者に与える負荷の調査
    安中 勇貴(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻), 能丸 天志(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻), 山岸 丈留(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻), 渡邊 恵太(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)

  45. [2-10-19]VRを用いた声優の演技の自習環境の検討
    神戸 理帆(津田塾大学), 栗原 一貴(津田塾大学)

  46. [2-10-20]多視点からの見た目が変化する料理のための二次元可食レンチキュラレンズデザインシステム
    吉本 健義(明治大学), 湊 祥輝(明治大学), 宮下 芳明(明治大学)

  47. [2-10-21]Virtual Cream Generator :多様なクリームを脂質・糖類ゼロで生成する装置に向けて
    宮下 芳明(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科), 千田 知佳(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科), 奥野 達也(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

  48. [2-10-22]Levitation Printing: 超音波浮揚を利用したフードプリンティングの実現性の検証
    川原 弘暉(鹿児島大学大学院理工学研究科), 山尾 海斗(株式会社佐世保航海測器社), 小田 謙太郎(鹿児島大学情報基盤統括センター), 渕田 孝康(鹿児島大学情報基盤統括センター)

エクスカーション

  • 初日9/2(月)の夜に、エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道北広島市)内を探索し、参加者同士の交流を楽しんで頂きます。
  • 試合はありませんが、球場内のレストランやクラフトビール醸造所で飲食を楽しめます。
  • 学会会場から貸切バスにて移動します。
  • 帰りは自由解散となりますので、北広島駅行きのバス(30分おき運行)にて各自お帰りください。

その他

各日の開始と終了にあわせて最寄り駅(JR野幌駅)とのシャトルバス運行をします。